Profile

自分の写真
主婦が自宅(ネット)でできる副業はじめました。 色々試したことをナビゲートします。 それと、趣味紹介!

2020/04/05

大人になっても学ばないと稼げない理由

先日の記事では勉強した方がいいって紹介した。

この方(女性)の勉強量が凄ったのでシェア😲⤵️
プレジデントWOMAN

働きながら大学行って法律の学位取ってその後も本買って勉強してるのよ。


数学と語学はもちろん、簿記の知識とICT(IT)リテラシーを磨いた方がいいって。

数学は確かにできた方がいい

私も数学が得意で高校の時に
選択してた位好きな教科

数字に強いと
論理的思考になると言われてたり、
問題解決力や説得力が高まるって言う人もいるわね
👇


簿記の知識もあった方が確かに強い

私は商業科だったので2級まで取得したけど
数年前に自宅でネイルサロンをするので
個人事業主の手続きのために本を買って読んでたら
確定申告のやり方で青色申告だとか、
赤字を繰り越して節税できるから
わざと国民保険料滞納して利益の多い時に払うとか
(税理士によると、よくされている方多いそうですよ)
経費の中でも開業資金として扱える物や
1年目は消費税納めなくていいとか

もう20年以上前に簿記したけど、
数字に強いからすぐに思い出して理解が早かった

あ、ちなみに生協の委員と子どものPTAで役員始めたら
ネイルする時間がなくなって一端廃業してる👅

最近は趣味程度にしてるだけ💅
今年はネイリストの勉強にも力を入れようと思ってたのに
コロナで状況が変わってまだ今じゃなくなったけど💧

その代わり
今の私は家でパソコン使ってできる仕事にシフトチェンジ!
広告収入・アフィリエイト・ポイ活…
他には何があるかな
記事書くのに慣れたらライターもできるな

その前に自分のブログを充実させるためにちょうど
タグ(HTML)とかの勉強中だったから
リンク先の記事読んで共感したからシェアしたの

何から勉強したらいいかわからないって方で
お子さんいるならお子さんと一緒に学べばいい
幼児なら英語と国語算数のワーク

本屋で売ってるので充分
七田式ドリルは頭が良くなるよ!


何故それをさせるといいのか解説も載っているから
お母さんも一緒に学ぶ!

小学生もまだ一緒にできるから塾は要らない
中学受験するなら塾は小6からで充分
(面接対策は受けるべき)

毎日一緒に勉強して継続の習慣を身につけないとね
それができなかったら受験は厳しいかも
ウチのお兄ちゃんは国立中に行くために
自らゲームを一年間封印していたからあっぱれね👏

今では私がいなくても勝手にしてるので
習慣って大事だと思った

コロナで在宅にシフトチェンジしたから
ほぼ毎日家庭教師をするように私も努力しています😊 
子どもは親の背中を見て育ちますからね。

 もし、言うことを聞かないのよ~って、
反抗期でお困りなら口だけ達者な親の言うことは聞かなくて当然だ
まず、親がしてるところを見せないと。

私は子どもと一緒に過ごす時間が欲しいから在宅でできる仕事をみんなにも
紹介できるように模索して記事を書いているけど

中には外に出て働きたいお母さんもいると思うので。

否定はしないけど、
仕事に出かけて家にいないことが多いと存在感のないお父さんと一緒になるわよ
なので、お母さんはとても短い子育て期間を大切にしてね
自分のキャリアは子育て後でも充分!!

私は4人姉妹の次女。
8歳の時から下2人のお世話手伝ってるんだから、
アラフォーにして子育て歴30年以上笑

それに子どもの頃から図書館に入り浸って
読書で知識も蓄えている。
専門学校では発達心理学も学びました。
子育てのコツも色々紹介していくからお楽しみに💖

0 件のコメント:

コメントを投稿